沖堤防、初体験
タチウオ釣りで結果が出ないまま11月を迎えたころ、ちらほらと青物が周回してきてる…なんて話が聞こえてきました。
そうそう、タチウオじゃなくて青物がメインターゲットだったと思い出し情報を収集。
あっちの湾の朝マヅメがいいと言われれば早起きして仕事前にキャスト…
こっちの港がいいと聞きつければ、仕事終わりの夕マヅメにキャスト…
…
…
釣れない
地元の人に聞いてみると、ナブラはぼちぼち見かけるとの事。
あとはタイミングかな。。。

とある日曜日、今日こそは必ず…と、クーラーに氷も準備して朝マヅメから青物の実績のあるポイントへ。
…が、ナブラどころか全くベイトの気配さえ感じず、しかも満潮を迎えて釣り座が沈んでしまい。。。
時間はまだ8:20。
こうなったら最後の手段…という事で沖堤防に渡ることを決心。
沖堤防には興味はあったけど行くのは初めて。
まぁなんとかなるだろうと渡船の待ち合わせ場所へ。
定期便の時間より数分早く船が到着。
怖々乗り込むと、
「どこに行く?」
と聞かれたので
「初めてなんでジグで釣れるとこまでお願いします」
と答えると「はいよー」とこんなアバウトな感じ。
あとは、名前と帰りの時間を告げればそれでオッケーでした。

さて、いよいよ沖堤防デビュー。
場所は堤防の真ん中付近。
メジャーなポイントは両端なんだろうけど、さすがにこの時間だと人が多いです。
初心者だし、勝手が分からないのでまずは降ろされた場所の近くで釣ることに。

風はそれなりに強いものの、なんとか釣りになる程度。
40gのジグをキャストして着底を待ちます。
水深は20mくらい?
ワンピッチで誘ってるといきなりバイト!
…が、これはヤツですな。
初心者ですが、ヤツの当たりはもう分かるようになってきました。
ただ、魚の反応があるのは良い事と前向きにとらえキャストを続けます。
そのあと、中層付近を探ってたジグにバイト!
キター!と合わせを入れて巻きますが何か違う。。。
アレ?これもヤツ?
中層で喰ったから違うと思ったのに、ボトムから追いかけてきてたようです。。。
…やっぱりまだまだ初心者。
ESSOの当たりの判別はまだ付きません。。。
そんなこんなで時間はお昼。
ナブラも当たりもなく、周りも釣れてない様子。
そろそろお昼ごはんでも…とクーラーを見てみると、買ったはずのおにぎりがない!!
…車に忘れて来たようです。
これには心が折れかけましたが、せっかくここまで来てクーラーを空にして帰るわけにはいかない。
と、ここで奥の手登場、「ジグサビキ」でーす^^
ボウズの時に使うべし!とネット上ですすめられてたので準備していました。
まずは足元に落とし込むとプルプルと当たり。
軽く合わせて引き上げるとベラ。。。
キミじゃないんだよなー
ポイントを移動しながら釣ってるとやっとゼンゴが釣れてくれました。
そうそう、キミならなんとかお土産になる!
と粘ってみたものの結局2匹のみ。
最後には遠投して攻めてみるも、あえなく根掛かりして終了。。。
さて、そんな感じで遊んでたら時間は15時。
周りはほぼ帰っていき、気づくと灯台ポイントが空いてる。
迎えの時間は16時、残りは1時間。
釣れそうなシチュエーションだったけとノーバイト。
初沖堤防のおみやけばゼンゴのみという結果。
でも、雰囲気は掴めたし、ストレスなく釣りができるこの場所での釣りが気に入りました。
次は始発に乗って朝のマヅメを狙うぞ!
そうそう、タチウオじゃなくて青物がメインターゲットだったと思い出し情報を収集。
あっちの湾の朝マヅメがいいと言われれば早起きして仕事前にキャスト…
こっちの港がいいと聞きつければ、仕事終わりの夕マヅメにキャスト…
…
…
釣れない
地元の人に聞いてみると、ナブラはぼちぼち見かけるとの事。
あとはタイミングかな。。。

とある日曜日、今日こそは必ず…と、クーラーに氷も準備して朝マヅメから青物の実績のあるポイントへ。
…が、ナブラどころか全くベイトの気配さえ感じず、しかも満潮を迎えて釣り座が沈んでしまい。。。
時間はまだ8:20。
こうなったら最後の手段…という事で沖堤防に渡ることを決心。
沖堤防には興味はあったけど行くのは初めて。
まぁなんとかなるだろうと渡船の待ち合わせ場所へ。
定期便の時間より数分早く船が到着。
怖々乗り込むと、
「どこに行く?」
と聞かれたので
「初めてなんでジグで釣れるとこまでお願いします」
と答えると「はいよー」とこんなアバウトな感じ。
あとは、名前と帰りの時間を告げればそれでオッケーでした。

さて、いよいよ沖堤防デビュー。
場所は堤防の真ん中付近。
メジャーなポイントは両端なんだろうけど、さすがにこの時間だと人が多いです。
初心者だし、勝手が分からないのでまずは降ろされた場所の近くで釣ることに。

風はそれなりに強いものの、なんとか釣りになる程度。
40gのジグをキャストして着底を待ちます。
水深は20mくらい?
ワンピッチで誘ってるといきなりバイト!
…が、これはヤツですな。
初心者ですが、ヤツの当たりはもう分かるようになってきました。
ただ、魚の反応があるのは良い事と前向きにとらえキャストを続けます。
そのあと、中層付近を探ってたジグにバイト!
キター!と合わせを入れて巻きますが何か違う。。。
アレ?これもヤツ?
中層で喰ったから違うと思ったのに、ボトムから追いかけてきてたようです。。。
…やっぱりまだまだ初心者。
ESSOの当たりの判別はまだ付きません。。。
そんなこんなで時間はお昼。
ナブラも当たりもなく、周りも釣れてない様子。
そろそろお昼ごはんでも…とクーラーを見てみると、買ったはずのおにぎりがない!!
…車に忘れて来たようです。
これには心が折れかけましたが、せっかくここまで来てクーラーを空にして帰るわけにはいかない。
と、ここで奥の手登場、「ジグサビキ」でーす^^
ボウズの時に使うべし!とネット上ですすめられてたので準備していました。
まずは足元に落とし込むとプルプルと当たり。
軽く合わせて引き上げるとベラ。。。
キミじゃないんだよなー
ポイントを移動しながら釣ってるとやっとゼンゴが釣れてくれました。
そうそう、キミならなんとかお土産になる!
と粘ってみたものの結局2匹のみ。
最後には遠投して攻めてみるも、あえなく根掛かりして終了。。。
さて、そんな感じで遊んでたら時間は15時。
周りはほぼ帰っていき、気づくと灯台ポイントが空いてる。
迎えの時間は16時、残りは1時間。
釣れそうなシチュエーションだったけとノーバイト。
初沖堤防のおみやけばゼンゴのみという結果。
でも、雰囲気は掴めたし、ストレスなく釣りができるこの場所での釣りが気に入りました。
次は始発に乗って朝のマヅメを狙うぞ!